2023/03/15 19:28
文字サイズ
調整局面が続くリチウム市況は3月に入ってさらに下値を模索する流れが続いている。主要指標の炭酸リチウム(99.5%、China)で現在1トン33万25000元(仲値)と、2月下旬からの下落率は15.5%。史上最高値を記録した22年11月中旬に向け上げ足を速めた22年1月中旬の水準まで押し戻された。米銀破綻で世界景気の先行きに不透明感が漂うが、主力用途のEV(電気自動車)を含む中国の新エネルギー車の販売動向には回復の兆しもあり、目先もう一段の下げ余地を残しつつ4月以降底打ち気配が出る展開も予想される。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
フジクラ:決算説明会を開催(トピックス)
2025/11/08
フジクラ:決算説明会を開催(業績について)/上期として過去最高を更新
2025/11/08
核融合など希少性+ハイエンド製造需要がタングステン相場をさらに堅強に
2025/11/08
2025年9月 アルミUBC輸出統計分析 数量は3か月ぶり増加も、タイ向け不振続きついに実績ゼロに
2025/11/08
中米貿易休戦と大手調達によりレアアース市場の構造が再構築された
2025/11/08
マレーシアはレアアース原材料の輸出を引き続き制限する
2025/11/08
2026年も銅価格は引き続き上昇する可能性があると予想されている
2025/11/08
中国 川下の需要は著しく回復し、複数の銅箔企業の受注が充実している
2025/11/08
TRE HD:テレビ出演の連絡
2025/11/08
FREE
MARKET TALK 現地11月7日 Sn除いて小幅高、米政府一部閉鎖解除観測が浮上で
2025/11/08