2023/12/19 13:36
文字サイズ
12月入りとともに下落基調にあった銅スクラップ市況が19日、反発に転じた。発生薄と需要低迷で国内材料が乏しい中、LME相場とそれを映した銅建値見合いの相場展開が続いており、欧米の利上げ終息期待から先週後半、同相場が2日で270ドル近く水準を切り上げたため連れ高となった。円高による調整色も消えた。週明け50ドルほど下げたものの、19日現在1号ピカ線で直近の安値になる15日比で10円高の1キロ1,175円の水準にある。ただ、実需の支えを欠き、高値づかみを警戒する心理も問屋筋の間には働いており、上値を追う余地は限られそうだ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
銅板輸出Report #73 2025年1-9月の輸出額176億円 最高記録更新
2025/11/05
銅条輸出Report#61 2025年輸出量4年ぶり増加 ただ神戸を除くと輸出伸び悩み
2025/11/05
銅鉱石輸入Report#39 2025年チリからの輸入量回復 それでも輸入全体減少傾向続く
2025/11/05
精製銅輸出Report #75 2025年1-9月輸出量4年ぶり減少
2025/11/05
ファナック(6954) 26/3Q2決算電話会議メモ ややネガティブ継続
2025/11/05
中国シノペック、韓国LG化学とナトリウムイオン電池材料を共同開発 現地紙報道
2025/11/05
MARKET TALK 現地11月4日 全面安、米景気不安や米国株・貴金属安を受けて
2025/11/05
2025年10月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 初旬にインドネシア違法採掘取り締まりで急騰、大幅に5カ月続伸
2025/11/05
2025年 10月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 銅に追従、小幅続伸
2025/11/04
東レ 炭素繊維の⼒学特性・表⾯品位を維持可能なリサイクル新技術を創出
2025/11/04
FREE