
リバーグループは10月3日、事業紹介動画など、同社事業に関わるニュースをリリースした。以下、詳細を転載する。
1.リバーグループ全体の「事業紹介動画」及び「壬生事業所 紹介動画」を公開
リバーグループの事業紹介動画
リバーグループのリサイクルに関する事業や取り組みについて新しく動画を作成いました。
壬生事業所 紹介動画
2025年8月に稼働を開始した、リバーグループで初となるシュレッダーダスト選別施設の紹介動画です。
その他のリバーグループ各事業所の紹介動画は下記よりご覧いただけます。
2.公民連携による新たな資源循環の構築!
那須事業所×那須塩原市による一般廃棄物のリサイクル実証 初回荷受け篇
2025年7月にリリースでお知らせした当社那須事業所と那須塩原市による公民連携の実証事業では、地域社会における新たな資源循環モデルの構築を目指し、一般廃棄物由来の「破砕残さ物」の再資源化に取り組んでいます。
そしてこの度、実証の初期段階にあたる「成分分析」を目的に、同事業所にて破砕残さ物の初回荷受けが行われましたので、現地レポートをお送りいたします。
3.5分でわかる「盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律(金属盗対策法)」のポイント
近年、太陽光発電施設の銅線ケーブルをターゲットとした盗難が多発しています。この多発する銅線ケーブル盗難の対策として、金属買い取り業者に売り主の身元確認や取引記録の作成・保存を義務付ける金属盗対策法が6月13日に成立し、6月20日公布されました。本コラムでは、この新法のポイントをわかりやすく解説していきます。
(IR universe rr)