現在生産した鋼材は300年後も使われる -第7回グリーン・スチールセミナーに参加して-
2017/12/12 08:36
12月8日 13:00からフクラシア東京ステーションにおいて「第7回グリーン・スチールセミナー」が開催された。資源枯渇、環境破壊の問題から、産業エコロジーという研究分野が今注目されている。現代の巨大産業は、環境から取り出した資源を用いて、必要な物質やエネルギーを生成することで活動を維持している。そのバランスが崩れると、生産活動に大きな支障が生じ、他の産業へと波及していく。人間で表現すると、生体活動に不具合が生じ病気になるのと同じで、産業エコロジーとは、
関連記事
- 2025/05/18 中国ニッケル銑鉄価格(5/16):軟化続く
- 2025/05/18 中国電炉メーカーの最近の採算性について(5/16)
- 2025/05/18 中国内の鋼材価格(5/16)
- 2025/05/18 海外のコールドコイル価格(5/16)
- 2025/05/18 海外のホットコイル価格(5/16)
- 2025/05/18 最近の米国内の鋼材価格(5/16):鋼板価格軟化、条鋼価格変わらず
- 2025/05/18 最近の中国鋼材輸出価格(5/16):価格差無し
- 2025/05/18 アジアと欧州のステンレス価格(5/16)
- 2025/05/18 最近の主要国の鉄スクラップ価格推移(5/16)
- 2025/05/18 最近の一般炭と原料炭の価格推移(5/16)