水銀徒然草 特別篇 水俣条約稼働前夜
2019/11/30 08:19
現在、最も新しい多国間環境条約である「水銀に関する水俣条約」は、2013年に熊本市で生まれました。50か国の批准により2017年に発効後、今年まで都合3回にわたる締約国会議を経て条約の中身を詰めてきました。条約の取り決め文書のうち、来年から実施フェーズに入るための細かい条件が第三回締約国会議(COP3)で厳しい議論にさらされているさなかに、現地ジュネーブでこの原稿を書いています。
関連記事
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の亜鉛地金輸出入推移