アスベスト除去工事の実態について その1 違法工事が多いのは何故?
2020/04/09 12:08
市中でよく見かける家屋やビルなどの解体・改修工事、外から見ただけではその安全性は窺い知れない。だが、大方の市民は、人の目に触れている場所で行われている工事なのだから安全管理を十分に行い、慎重に工事が進められているものと思っているはずだ。
しかし、経験上、人間のすることには必ずヒューマンエラーというものが起こり得るし、不当に利益を追求するために危険な行為を繰り返す事業者がいること
関連記事
- 2025/05/13 脱炭素の部屋#218 脱炭素に絡むオープンイノベーション
- 2025/05/09 プラリサイクルのマツダ グンゼ物流拠点の排出プラを原料化
- 2025/05/09 自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 登壇企業紹介 日本シーム株式会社
- 2025/05/07 東京大学駒場リサーチキャンパス公開2025が開催される
- 2025/05/07 サイクラーズ インターコムのリサイクル工場向けIoTサービスを5/1ローンチ
- 2025/05/07 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム〜パネルディスカッション
- 2025/05/06 脱炭素の部屋#217 世界で増加するデータセンターと電力需給を巡る報道について
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く