インドのリサイクル事情、持続可能社会に向けて –MRAI主催ウェビナーを聴講して(上)
2020/06/02 17:57
5月29日、インドのリサイクル事情に関するWebセミナーがMRAI(Material Recycling Association of India)主催で行われ、当初の予定からは多少の変更もあったようだが、4人の専門家・業界関係者の講義を聞くことができた。当記事では2回に分けて、これを聴講しての要約を試みる。全体を通して、サーキュラーエコノミー(循環型経済)、そしてEPR(生産者拡大責任)という言葉が繰り返し聞かれたことが印象的であった。
関連記事
- 2025/08/26 東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 岡山・関西・高松500円下げ、他据置
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表
- 2025/08/26 花王 三級アミン生産工場を米国テキサス州に新設
- 2025/08/26 国内工業化学製品生販在Report #12過酸化水素 2025年前半販売量前年比7%減
- 2025/08/26 国内パソコン出荷 2025年7月 出荷台数増続く
- 2025/08/26 サーマルも熱分解も―阪和興業の先を見据えたタイヤチップリサイクル
- 2025/08/26 脱炭素の部屋#233 日本の強みが結実したCO2削減算定ガイドラインの価値
- 2025/08/25 リファインバース リサイクル工場でRCS認証を取得
- 2025/08/25 三協立山 「グリーンアルミ」の採用を強化―― EGAからの調達
- 2025/08/25 国内工業化学製品生販在Report #11硝酸 2025年前半販売量前年比6%減 8年連続減少