鉄子の部屋#19 「我が国の合金鉄の歴史」シリーズ⑧ ~戦後のフェロニッケル製錬の歩み~
2020/08/03 12:48
今回も前回に続いて独自の道を歩んだフェロニッケルの歴史について紹介する。第二次世界大戦後、再び鉱石の輸入が始まり、朝鮮戦争下の1951年(昭和26年)8月のニューカレドニア産のけい(珪)ニッケル鉱の到着からフェロニッケル製造が復活した。
関連記事
- 2025/08/05 日本冶金、インドのムンバイにて現地法人を設立
- 2025/08/05 日本冶金:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/05 旭化成 バイオガス精製システムの技術ライセンスパートナー探索を開始
- 2025/08/05 出光興産、Green Carbon フィリピンで間断灌漑導入での水田メタン排出削減検証
- 2025/08/05 NO TUNGSTEN, NO LIFE──レアメタル循環を支える横城商事の挑戦
- 2025/08/05 新日本電工:25/12期2Q決算説明会を開催。創業100周年記念配を実施
- 2025/08/05 アルコニクス:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」