中南米の探鉱などで問題視される環境破壊や人権侵害-殺害も多発
2021/01/28 09:48
鉱山大手、BHP(オーストラリア)、グレンコア(スイス)、アングロ・アメリカン(英国)の3社がコロンビアに所有する中南米最大の露天掘り炭鉱、セレホンの運営をめぐり、OECD(経済協力開発機構)の調査を受けることになった。地元先住民や支援団体が、深刻な環境破壊と人権侵害があったとして訴えたもので、調査の進展次第で3社は厳しい対応を迫られる。中南米では先住民の環境保護活動家らが
関連記事
- 2025/08/02 2025年6月 鉄スクラップ輸出統計分析 累計でその他は大幅前年割れ拡大、ヘビー屑は大幅前年超え継続
- 2025/08/02 中部鋼鈑:26/3期1Q決算説明会を開催、事故後の影響は・・・
- 2025/08/01 日本製鉄:26/3期1Q決算説明会を開催。USスチールのシナジー効果に自信
- 2025/08/01 日本製鉄: AM/NS Indiaの25/12期2Q業績を発表
- 2025/08/01 合同製鐵:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 2025年度第2/四半期鉄鋼需給説明会終了@日本鉄鋼連盟
- 2025/08/01 2025年7月LME銅相場&国内銅建値の推移 50%関税控えLME逆さや・NYプレミアム解消
- 2025/08/01 ドル高と50%関税控えLME銅相場軟調も円安急進でスタート銅建値は据置の1,490円に、亜鉛・鉛はDOWN
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」