日本郵船-招商局南京金陵船舶とLNG燃料自動車専用船4隻の建造契約を締結
2021/02/12 21:32 FREE

日本郵船は2月12日、液化天然ガス(LNG)を主燃料とする自動車専用船4隻の建造契約を招商局南京金陵船舶(中国・南京市)と締結したと発表した。この船は2022~2023年に竣工する予定で、主に欧州航路や中近東航路への投入を想定しているという。2050年までに輸送単位当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を半減させる日本郵船の環境経営目標の達成に向け、今後約10年間に建造する約40隻の新造自動車専用船をすべてLNG燃料船とする計画の一環という。(写真は日本郵船のニュースリリースから転載)
この船はWinGD社製の低圧式二元燃料主機関を世界で初めて採用することで、排気ガス中のメタン分を半減させ、燃料消費量の改善とともにGHG(温室効果ガス)の削減に寄与する。また、バッテリーハイブリッドシステムを搭載することで、主機関・発電機関の負荷変動をバッテリーで軽減し、燃費改善を図る。
LNG燃料化と新技術の搭載、船型改良によって従来の重油焚き船に比べ硫黄酸化物(Sox)を約99%、窒素酸化物(NOx)を約96%削減できるのに加え、最大で約40%超の二酸化炭素(CO2)排出削減(輸送単位当たり)を見込む。
LNG船の発注について日本郵船は2030年代半ば頃から水素やアンモニアなど、より環境負荷の低い舶用燃料を用いたゼロ・エミッション船への切り替えを目指すとしている。
(IRuniverse)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始