三井E&Sマシナリー: 船舶用大型ディーゼルエンジンの生産実績(2020年度)
2021/04/07 12:15 FREE

三井E&Sマシナリーは4月7日、同社の玉野機械工場(岡山県玉野市)で2020年度に製造した三井-MAN B&W型低速ディーゼルエンジンの生産量が152基、357万馬力になったと発表した。19年度は200基、362万馬力だった。2021年度の生産量は125基、300万馬力を予定している。(写真は三井E&Sマシナリーのニュースリリースから転載)
三井E&Sマシナリーが1926年にデンマーク B&W(現在のMAN Energy Solutions)とディーゼルエンジンに関する技術提携を結んで以来、累積生産馬力は1億1,000万馬力を超えている。
同社はまた、玉野事業所機械工場内にシリンダー口径500mmの4気筒テストエンジンを設置し、IMO(国際海事機関)が進めるNOx3次規制やCO2削減に対応する製品を開発しているという。
(IRuniverse)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始