環境が変える世界の投資ISO14030グリーンボンドとは?
2021/05/03 10:21
筆者が環境に興味を持ったのは、半世紀前の大学生の時代である。当時の日本は「公害」という言葉で溢れていた。そのことが卒業後の就職先を決めることにも繋がった。公害の発生と無縁でなかった就職先で、自らの仕事が社会に対して説明できるかを常に自覚して過ごした。結果的に公害を起こすと社会から懸念された事業は破綻し、大きな損失を所属していた企業に爪跡を残し、自らも大きな挫折を40代で負った。
関連記事
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用
- 2025/07/09 阪和興業、子会社がタイのタイヤ熱分解リサイクラーPYRO ENERGIEへ出資
- 2025/07/09 環境省 令7年度使用済紙おむつ再生利用自治体支援の採択結果公表
- 2025/07/08 ZACROS 使用済み剥離PETフィルムのリサイクル技術を開発