環境が変える世界の投資ISO14030グリーンボンドとは?
2021/05/03 10:21
筆者が環境に興味を持ったのは、半世紀前の大学生の時代である。当時の日本は「公害」という言葉で溢れていた。そのことが卒業後の就職先を決めることにも繋がった。公害の発生と無縁でなかった就職先で、自らの仕事が社会に対して説明できるかを常に自覚して過ごした。結果的に公害を起こすと社会から懸念された事業は破綻し、大きな損失を所属していた企業に爪跡を残し、自らも大きな挫折を40代で負った。
関連記事
- 2025/05/09 プラリサイクルのマツダ グンゼ物流拠点の排出プラを原料化
- 2025/05/09 自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 登壇企業紹介 日本シーム株式会社
- 2025/05/07 東京大学駒場リサーチキャンパス公開2025が開催される
- 2025/05/07 サイクラーズ インターコムのリサイクル工場向けIoTサービスを5/1ローンチ
- 2025/05/07 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム〜パネルディスカッション
- 2025/05/06 脱炭素の部屋#217 世界で増加するデータセンターと電力需給を巡る報道について
- 2025/05/06 2025年3月 鉄スクラップ輸出統計分析 Q1 累計でその他は前年割れ、ヘビー屑は前年超え
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く