新着情報

2024/05/18   高炉3社:24/3...
2024/05/18   SDGs花盛りの時...
2024/05/18   MARKET TA...
2024/05/17   生産動態統計(24...
2024/05/17   生産動態統計(24...
2024/05/17   生産動態統計(24...
2024/05/17   生産動態統計(24...
2024/05/17   大平洋金属:決算説...
2024/05/17   ステンレス鋼材国内...
2024/05/17   UACJ:グリーン...
2024/05/17   東邦チタニウム:決...
2024/05/17   2024年3月のス...
2024/05/17   豪州、鉱業巻き返し...
2024/05/17   2024半導体動向...
2024/05/17   大阪ガス(Daig...
2024/05/17   NY銀価格が11年...
2024/05/17   集積回路プロセッサ...
2024/05/17   はんだ輸出入レポー...
2024/05/17   会話で読み解くLM...
2024/05/17   中国経済、不動産の...

鉄子の部屋#30 「たたら製鉄の近代史」シリーズ② 東北の鉄文化

古代律令の文武四年(700年)六月の条に「東辺北辺に鉄治を置く事得じ」という禁止令がだされている。これは日本鉱業会の先駆者、西尾銈次郎博士の資料によって明らかにされたもので、東辺とは青森と岩手の両県、北辺は秋田と山形の両県を指している。 また鉄治とは、当時製鉄と加工の一貫作業を意味する。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る