環境省、G20資源効率性対話ポータルサイトに各国循環経済指標・優良事例ページを新設
2022/07/26 17:05 FREE
環境省は、G20各国とともに、「G20資源効率性対話」のポータルサイト(https://g20re.org/)に、14か国の循環経済・資源効率性に関する指標、目標、優良事例の英語の情報ページを新設した。
同ページの新設は、G20環境大臣会合コミュニケ(2021年)において、「G20資源効率性対話」に対し、循環経済・資源効率性に関する各国の情報を共有するとともにポータルサイトを発展させるよう要請がなされたことを受け、環境省が主導し実現したもの。
今後も、各国の取組をポータルサイトに順次追加・更新することで、「G20資源効率性対話」を通じた循環経済の推進に取り組んでいく。
■掲載場所
G20資源効率性対話ポータルサイト内の「Info Hub」ページ
https://g20re.org/infohub.html
■内容
循環経済・資源効率性に関する指標、目標、優良事例
14か国(*)の情報を掲載
(*)日本、アメリカ、イギリス、イタリア、インドネシア、オーストラリア、オランダ、カナダ、スペイン、ドイツ、トルコ、フランス、南アフリカ、EU
※言語:英語
<参考>
・2021年G20環境大臣会合のコミュニケは下記URLから。
https://www.env.go.jp/press/109871.html
・G20資源効率性対話について
2017年にドイツで開催されたG20ハンブルクサミットの首脳宣言で設立が合意されたもの。ライフサイクル全体にわたる天然資源利用の効率性・持続可能性の向上や、持続可能な消費生産形態の促進を目的とし、G20各国間の知見・経験の共有等を行っている。
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/01/17 変貌遂げる内外の非鉄スクラップ事情――橋本アルミの橋本健一郎取締役に聞く
- 2025/01/17 DOWAエコシステム 九州地区において環境・リサイクル事業を拡大
- 2025/01/17 三井化学 台湾で ISCC PLUS 認証を新たに取得
- 2025/01/16 環境省 再資源化高度化法の一部施行期日を定める政令を公布
- 2025/01/16 公共工事でこそ再生材利用を!グリーン購入法でも積極採用すべき
- 2025/01/16 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :最終版(48社/48社)
- 2025/01/16 LIXIL 国内事業初、再資源化が困難だったFRPのマテリアルリサイクル開始
- 2025/01/16 セブンイレブン他 家庭系廃食用油のSAF導入に向けサプライチェーン構築、千葉県で
- 2025/01/15 第3回「ヤード環境対策検討会」――規律付けの基本的な方向性示す
- 2025/01/14 太陽光パネル・紙おむつリサイクル事業でサーキュラーエコノミー時代を駆け抜ける――浜田(後編)