新着情報

2025/07/31   住友電工:26/3...
2025/07/31   共英製鋼:26/3...
2025/07/31   【JOGMEC金属...
2025/07/31   愛知製鋼:26/3...
2025/07/31   中国の液流電池(フ...
2025/07/31   中国核融合能源有限...
2025/07/31   タングステン価格の...
2025/07/31   カザフスタン 銅、...
2025/07/31   東京鐵鋼:26/3...
2025/07/31   東南アジアのESS...
2025/07/31   2025年6月の韓...
2025/07/31   2025年5月の韓...
2025/07/31   TECHNO FR...
2025/07/31   米国 韓国の鉄鋼、...
2025/07/31   大和工業:26/3...
2025/07/31   韓国LG系、テスラ...
2025/07/31   米の銅関税 地金・...
2025/07/31   2025年5月 タ...
2025/07/31   旭化成と豊田通商、...
2025/07/31   【貿易統計/日本】...

大阪有機化学工業(4187) 半導体材料は調整下で8%増収を目指す

 半導体ArFレジストの原料モノマーで世界シェア70%を持ち、EUVレジストでの使用が急増している大阪有機化学工業の22/11期決算が発表された。原燃料高や液晶向けなど表示材料の在庫調整の影響を受けたが、営業利益は会社計画を僅かだが上回る前年比1.4%増益となった。メモリー半導体の生産調整に続き、ロジック半導体の受託生産企業のTSMCもネガティブな売上見通しを示す中で、同社の今23/11期の期初ガイダンスでは半導体材料は8%増収を見込むなど増収営業減益の見通しを出してきた。同社の半導体材料の販売計画の達成可能性について探った。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る