循環経済がビジネスを変える~ものづくり視点からのサーキュラーエコノミー~
2023/01/18 05:24
1月17日経済産業省中部経済産業局にてサーキュラーエコノミー“生存戦略”セミナーが開催された。
欧州のサーキュラーエコノミー(CE)視点で、東大院工/梅田教授の「循環経済がビジネスを変える~ものづくり視点からのサーキュラーエコノミー~」についての研究発表を#1としてまとめた。
サステナビリティとデジタル革命が、今後のものづくりの方向性を決める最重要な要因であり、CEやカーボンニュートラル(CN)は、市場競争の座標軸を変えてゆくと強く予想される。
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 タイヤ:25年2月のタイヤ生産本数販売本数について
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月② トランプ関税がもたらす樹脂市場の混乱
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月 やや持ち直す再生ペレット市場と苦境のバージン材料市場
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル