経営視点で「サーキュラ―社会」と「価値デザイン」について
2023/01/18 05:31
1月17日経済産業省中部経済産業局にてサーキュラーエコノミー“生存戦略”セミナーが開催された。
欧州のサーキュラーエコノミー(CE)視点で、住友商事㈱住田孝之執行役員の、経営視点でサーキュラ―社会と「価値デザイン」についての研究発表を#2としてまとめた。
未来のビジネスを構想する上で、共感を得られて価値になるものを、サーキュラーをベースに特定し、自らの強みと他社の強みを融合し、他社との連携で、より大きなサーキュラーを実現することが肝要である。
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案