新着情報

2025/09/04   日本製鉄:USW ...
2025/09/04   米追加利下げ観測で...
2025/09/04   貿易統計(25年7...
2025/09/04   中国 リン酸鉄リチ...
2025/09/04   原油価格の動向(9...
2025/09/04   世界有数の国際鉛バ...
2025/09/04   トリケミカル研究所...
2025/09/04   MARKET TA...
2025/09/03   中国のタングステン...
2025/09/03   コンテナ運賃動向(...
2025/09/03   12回バッテリーサ...
2025/09/03   2025年7月 ア...
2025/09/03   MLCC輸出入Re...
2025/09/03   青銅条輸出レポート...
2025/09/03   ニッケル輸出入Re...
2025/09/03   8月のアルミ概況お...
2025/09/03   ニッケル輸出入Re...
2025/09/03   8月の銅の概況及び...
2025/09/03   鉄鋼輸出入実績 ①...
2025/09/03   ニッケル輸出入Re...

環境省 容リ法に基づく令和5年度以降の分別収集見込量の集計結果公表

1.「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」に基づく令和5年度を始期とする5年間の市町村分別収集計画の策定状況について取りまとめた。

2.市町村分別収集計画は、3年ごとに、5年を1期とする計画を策定することとされており、平成9年度から過去9回にわたり策定されている。

3.今回の集計結果は、令和5年度を始期とする第10期市町村分別収集計画の策定状況となる。

 

 第10期分別収集計画を策定した市町村数は1,741市町村(特別区を含む。全市町村数1,741)となり、今後5年間において、すべての市町村が、いずれかの容器包装廃棄物の分別収集を行う見込み。

 

 平成9年度から分別収集・再商品化の対象となっているガラス製容器及びペットボトルについては、引き続きほとんどすべての市町村が分別収集を実施する見込み。

   ・無色のガラス製容器

    令和5年度:1,693市町村(97.2%) → 令和9年度:1,695市町村(97.4%)

    分別収集見込量 263千トン        → 分別収集見込量 255千トン

 

   ・茶色のガラス製容器

    令和5年度:1,698市町村(97.5%) → 令和9年度:1,700市町村(97.6%)

    分別収集見込量 209千トン         分別収集見込量 202千トン

 

   ・その他の色のガラス製容器

    令和5年度:1,705市町村(97.9%) → 令和9年度:1,708市町村(98.1%)

    分別収集見込量 198千トン         分別収集見込量 195千トン

 

   ・ペットボトル

    令和5年度:1,728市町村(99.3%) → 令和9年度:1,729市町村(99.3%)

    分別収集見込量 339千トン        → 分別収集見込量 343千トン

 平成12年度から開始されたプラスチック製容器包装及び紙製容器包装の分別収集は、以下の通りの見込み。

   ・プラスチック製容器包装

    令和5年度:1,381市町村(79.3%)  令和9年度:1,389市町村(79.8%)

    分別収集見込量 762千トン        分別収集見込量 793千トン

 

   ・紙製容器包装※

    令和5年度:855市町村(49.1%)   令和9年度:862市町村(49.5%)

    分別収集見込量 83千トン        分別収集見込量 84千トン

 

 

紙製容器包装を分別収集計画に位置付けている上記の862市町村(令和9年度)以外の市町村においても、雑がみ等として、容器包装以外の紙と一括して分別収集し、リサイクルに回している市町村も多数ある。

 

https://www.env.go.jp/content/000121621.pdf

https://www.env.go.jp/content/000121624.pdf

https://www.env.go.jp/content/000121625.pdf

 

 

(IRuniverse rr)

 

関連記事

関連記事をもっと見る