新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

脱炭素の部屋#223 CO2排出量と環境貢献度を可視化すると

 先週からお伝えしているCO2排出量の測定と可視化について、今週はそれを実施すると何が期待できるのか、もう少し詳しくお伝えしようと思います。以前このコラムでもお伝えしたとおり、今の国会で成立した改正GX推進法により、いよいよ来年度から日本でも排出量取引市場が本格的にスタートすることになりました。最初は大企業の一部に限られますが、与えられた排出枠に対する不足分を補うためにクレジットを買ったり、余った排出枠を売ったりするマーケットが稼働することになります。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る