動き出す「金属盗対策法」――指定金属切断工具の隠匿携帯には罰則
2025/06/16 17:59
「盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律」、いわゆる「金属盗対策法」が13日の参院本会議で可決・成立した。近く公布される見通しである。公布後1年以内とされる全面施行に先立って、ケーブルカッターなどの指定金属切断工具の隠匿携帯の禁止と、「1年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金」といったその罰則規定などは公布から3カ月以内に先行して施行されることになっており、公布・施行となれば金属盗を取り締まる枠組みもしっかり整う。サーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現が叫ばれ、銅をはじめとする金属類の価格が高騰する中で多発する金属盗事件と、それを取り締まるために慌ただしく制定された新法は、リサイクル業界になにを問いかけているのか。反響を追ってみた。
関連記事
- 2025/07/18 夏場のUBC商戦、発生増の時期に300円超のメーカー買値――「ここまでくると投機や仮需」
- 2025/07/17 アサヒセイレン、大型投資へ――中部で140億円 シェア拡大目指す
- 2025/07/17 トヨタ子会社のPPES、中国・大連でEV用車載電池製造の新棟着工、760億円を投資
- 2025/07/17 FDK 水素貯蔵タンク用高容量AB2型水素吸蔵合金を開発
- 2025/07/17 産業用ロボット輸出Report#79 回復基調継続するもけん引役米中と台湾向けと少ない
- 2025/07/17 産業用電子機器輸出入レポート#72パソコン輸入 2025年5月 18か月ぶり輸入額減
- 2025/07/17 米GM、レッドウッドとEV電力応用で協業 韓国LGともLFPセルを生産へ
- 2025/07/17 鉱業政策促進懇談会 令和8年度鉱業政策の要望書を採択――非鉄金属の一層の安定供給確保へ
- 2025/07/16 NJT銅管の石黒社長に聞く、成長戦略と現在の銅管市場
- 2025/07/16 中国、リン酸鉄リチウムなどの電池正極材製造技術 輸出制限技術に――15日から追加