銅需給予測 2023年は114千tの供給不足、2024年は298千tの供給過剰――ICSG発表
2023/05/09 18:08 FREE
2023年は114千tの供給不足、2024年は298千tの供給過剰――。ポルトガルのリスボンで開催された国際銅研究会(ICSG:4月27日~28日)で、2023年と2024年の需給などについて協議し、そんな銅の需給予測結果をまとめた。JOGMECがニュース・フラッシュとして報じた。
供給面では、銅鉱石生産量を2023年は対前年比3%増、2024年は同2.5%増と予測。2023年は主にコンゴ民主共和国、ペルーやチリでの鉱山の拡張による生産増加が見込まれるほか、多くの国でCOVID-19関連の制限からの回復が見込まれるという。24年も生産量の増加が見込まれるが、同年に生産を開始する鉱山の多くは年後半からの開始となる見通しである。
銅地金生産量は、2023年は対前年比2.6%増、2024年は同4.4%増と予測。主に中国における電解生産能力拡大の継続やコンゴ民主共和国のSX-EW(Solvent Extraction-Electrowinning 溶媒抽出-電解採取)事業の新設・拡張にけん引される見込みだという。
一方、需要面では銅地金消費量を2023年は対前年比1.4%増、24年は同2.8%増と予測。中国をはじめ他国でもコロナ禍からの回復が見込まれるとしている。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/08/05 50%関税でLME銅軟調、円高急伸で国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ