新着情報

2025/07/27   週刊バッテリートピ...
2025/07/27   2025年5月 ニ...
2025/07/26   ゲルマニウム輸入R...
2025/07/26   ゲルマニウム輸入R...
2025/07/26    インド政府 急増...
2025/07/26   MARKET TA...
2025/07/26   白黒レンガ比較:世...
2025/07/26   ★四半期毎★住友金...
2025/07/25   経産省、再生プラス...
2025/07/25   韓国ポスコ 8月S...
2025/07/25   今こそプロとしての...
2025/07/25   2025年5月 コ...
2025/07/25   環境省 中環審小型...
2025/07/25   Aurubis、ブ...
2025/07/25   世界粗鋼生産、20...
2025/07/25   米国、元鉱業責任者...
2025/07/25   環境省 令6補正地...
2025/07/25   コバルト市場近況2...
2025/07/25   二次電池PSI-R...
2025/07/25   国内産業用ロボット...

INSG 2023年のニッケル需給予測 239千tの供給過剰に

 2023年4月24〜25日、国際ニッケル研究会(INSG)がポルトガルLisbonで開催され、ニッケルの2022年需給実績及び2023年需給予測について協議が行われた。その結果、ニッケルの需給バランスについて、2022年は105千tの供給過剰、2023年は239千tの供給過剰と予測した。歴史的にニッケルの供給過剰はLMEのデリバラブル/クラスⅠニッケルとリンクしてきたが、2023年の供給過剰の原因は主にクラスⅡニッケルとニッケル化学品(主に硫酸ニッケル)であるとしている。

 

 供給面では、一次ニッケル生産量は、2022年の3.060百万tから2023年は3.374百万tに増加すると予測した。インドネシアではニッケル銑鉄(NPI)生産が拡大を続ける一方で中国では減少するとともに、NPIからニッケルマットへの転換についても成長し、MHP(ニッケル・コバルト混合水酸化物)生産のHPALプラントが生産増強を続けているとしている。

 

 需要面では、一次ニッケル消費量は、2022年の2.955百万tから2023年は3.134百万tに増加すると予測した。ステンレス部門は緩やかな増加にとどまる見込みである一方、EVバッテリー向けが増加しているという。(JOGMECニュースフラッシュより)

 

 

(IRUNIVERSE/MIRUcom)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る