浜田の再生エネルギーを利用した作業所仮設事務所への中古太陽光パネル設置事例
~大成建設様 福岡空港内作業所~
「環境ソリューション企業のファーストコールカンパニー」を目指す株式会社浜田(本社:大阪府高槻市真上町2丁目2番30号 代表取締役 濵田 篤介)は太陽光パネルのリユース<中古買取・販売>、リサイクル<産業廃棄物処理>事業(以下、太陽光2R事業)の一環として大成建設株式会社(本社:東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル)の福岡空港事務所新庁舎・管制塔新築工事(福岡県福岡市博多区)作業所仮設事務所の屋根面に使用済み中古太陽光パネルを設置した。リユースパネルの活用により再生エネルギー導入費用の削減と作業所のZEB認定取得のための一部として活用された。
写真:屋上設置 写真
1.リユースパネルを活用した効果
リユースパネルを設置した当作業所では2022年9月から2024年10月の期間に福岡空港関連施設工事のために作業所仮設事務所を設けており、環境負荷低減を目指したZEB認定を取得するために省エネ効果の高い各種電気機器類や建材と再生エネルギーの導入検討を行う中で、約20年の寿命がある太陽光パネルに関して長期利用を目的としないことから、浜田が販売しているリユースパネルを活用することで導入費用の削減を実現することができた。
また、同作業所が閉設をする際に設置した太陽光パネルが再使用可能かを浜田が検査することにより、廃棄するのではなく、再度、リユースパネルとして活用することを検討することができ、廃棄物量の削減が可能となる。
2.新品とリユースパネルの比較
概略図に示すように新品とリユースパネルの違いは「導入コスト」、「環境貢献(CO2排出量)、「発電量」の3点となり、大規模発電所のように発電量の確保が必要な場合には発電能力の高い新品太陽光パネルの導入がベター。
対して、リユースパネルは旧式かつ経年劣化による影響で新品より設置面積当たりの発電量が劣ることがデメリットだが、安価に導入ができ、製造時のCO2排出量が削減できる環境貢献度の高い商品となることがメリットとなる。
今回の導入事例のように数か月から数年の短期間使用や再生エネルギー活用について導入費用で悩みをもつユーザーの新たな選択肢としてリユースパネルを提供することで、再生エネルギー導入を促進し、カーボンニュートラル社会実現を目指していくという。
概略図:新品・中古比較イメージ
3.同社の太陽光2R事業の展望
同社では、関東・関西・九州で事業展開することにより、全国を網羅した太陽光2R事業を推進し、将来、大量廃棄が予想される太陽光パネルについてリユースパネルの有用な活用方法を提案することにより、安心して活用できるリユースパネルの市場構築を目指す。
また、リユースパネルの多くは海外へ輸出されているが、国内で有効活用される市場を構築することで、最終的に寿命を迎えた太陽光パネルを国内で適正処理することができる。国内での資源循環を目指すと共に、海外での不法投棄による環境汚染リスク低減と資源循環の促進等を提案していく。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今
- 2025/04/27 積水化学 環境・ライフラインカンパニー製品の LCA データ提示開始