新着情報

2025/01/18   新電力へのスイッチ...
2025/01/18   中国商務省の軍民両...
2025/01/18   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/01/18   MARKET TA...
2025/01/17   硫酸市場近況202...
2025/01/17   累計で金1.1t、...
2025/01/17   変貌遂げる内外の非...
2025/01/17   ステンレス鋼鋼材 ...
2025/01/17   2024年11月 ...
2025/01/17   東京オートサロン2...
2025/01/17   グレンコアとリオ・...
2025/01/17   半導体製造装置輸出...
2025/01/17   アンチモン輸入Re...
2025/01/17   横浜ゴム 戦略的な...
2025/01/17   中国24年GDPは...
2025/01/17   ゲルマニウム輸入R...
2025/01/17   ゲルマニウム輸入R...
2025/01/17   タングステン輸出入...
2025/01/17   DOWAエコシステ...
2025/01/17   タングステン輸出入...

サニックス 産業廃棄物から化石燃料の代替品

 2023年5月24から開催の環境展で注目したのは、株式会社エコ・マテリアル(本社:群馬県高崎市)のスクラップ廃材を利用し、インゴット化する技術だ。

 2023年5月24日から開催の環境展で注目したのは、株式会社サニックス(本社:福岡県)の再生燃料から製造した、環境にやさしい再生燃料の「再生油Bio(バイオ)」である。

 

  

 再生油Bioの素となる有機廃液は主に食品製造工場や飲食店から発生する。

 この有機廃液を福岡県北九州市にある廃液処理施設のひびき工場に集め、油分のみを分離回収することで、化石燃料の代替品として利用可能な再生燃料が製造される。

 年間受け入れ廃液量は約75,000t/年で、有機廃液の処理は20年以上の実績だ。

 

 

近年ではこの再生油Bioの価格も開発当初より3~4倍に上がってきているという。

 

再生油Bioは産業廃棄物の削減と再資源化の両方を実現しており、脱炭素社会の実現に向けて環境保全に貢献できる商品であり、今後の展開にも注目していきたい。

 

 

(IR universe rk)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る