新着情報

2023/09/23   MARKET TA...
2023/09/22   東レとHonda ...
2023/09/22   東京製鐵:北九州市...
2023/09/22   住友電気工業:世界...
2023/09/22   レゾナック:Mat...
2023/09/22   《Metal Pr...
2023/09/22   《Metal Pr...
2023/09/22   《Metal Pr...
2023/09/22   《Metal Pr...
2023/09/22   日・カナダ 蓄電池...
2023/09/22   ポスコ浦項 ステン...
2023/09/22   Harita Ni...
2023/09/22   苦境の現代製鉄 中...
2023/09/22   インドネシアWB洪...
2023/09/22   中国EVのNIO、...
2023/09/22   エラメット チタン...
2023/09/22   中国、ガリウム輸出...
2023/09/22   2023年7月 鉄...
2023/09/22   パワーIC市場#4...
2023/09/22   MARKET TA...

2023年5月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 米債務上限問題と中国景気景気不透明で大幅に4か月続落

 基準となるLME5月銅相場は、これまでと同様全くマクロ要因に支配されて動いた。月初は前月後半の弱気米景気指標を受けた軟調相場を引き継ぎ8,500ドル水準で推移。米地銀経営不安を受けて弱含んでいた欧米株式市場の落ち着きなどで、9日当月高値CASH8,583.00ドルをつけた。その後弱気米中インフレ指数の発表などで両国景気先行き懸念と米債務上限問題のクローズアップから中盤以降は右肩下がりとなった。終盤も米債務上限法案の可決見通しなど支援材料もでるなか、弱気中国PMIと欧米株安で安値から離れることはなかった。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る