2023年5月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 米債務上限問題と中国景気景気不透明で大幅に4か月続落
2023/06/01 16:04
基準となるLME5月銅相場は、これまでと同様全くマクロ要因に支配されて動いた。月初は前月後半の弱気米景気指標を受けた軟調相場を引き継ぎ8,500ドル水準で推移。米地銀経営不安を受けて弱含んでいた欧米株式市場の落ち着きなどで、9日当月高値CASH8,583.00ドルをつけた。その後弱気米中インフレ指数の発表などで両国景気先行き懸念と米債務上限問題のクローズアップから中盤以降は右肩下がりとなった。終盤も米債務上限法案の可決見通しなど支援材料もでるなか、弱気中国PMIと欧米株安で安値から離れることはなかった。
関連記事
- 2025/09/08 LME Weekly 2025年9月1日-5日 Znのぞいて揃って下落 上海株安を受けたCu軟調に連れて
- 2025/09/05 上海株安などでLME銅続落、国内銅建値20円引き下げの1,510円に
- 2025/09/04 米追加利下げ観測でLME亜鉛堅調、国内建値15円引き上げ、490円に
- 2025/09/03 米関税違法判決などでLME銅反発、国内銅建値30円引き上げの1,530円に
- 2025/09/01 2025年8月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 銅に連れるも、終盤は失速し離反
- 2025/09/01 LME Weekly 2025年8月25日-29日 米追加利下げ観測のなかCu、Niは約1カ月ぶり高値に
- 2025/09/01 米追加利下げ観測などでLME銅相場堅調、スタート銅建値は10円引き上げの1,500円に、亜鉛はDOWN
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月の亜鉛地金輸出入推移
- 2025/08/26 米利下げ観測でLME銅続伸、国内銅建値10円引き上げの1,490円に 亜鉛もUP
- 2025/08/25 LME Weekly 2025年8月18日-22日 ドル安・米利下げ観測のなかまちまち