Scope 2大白書から読み取るこれからの環境保全➀
2023/06/11 09:24
脱炭素社会の実現へ、一層その重みを増した2つの重要な白書が出そろった。経済産業省の「エネルギー白書2023」(6日公表)と、環境省の「令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」(9日公表)である。残りの21世紀シナリオの方向性を語る上で、金属産業関係者が確認しておくべきポイントは様々ある。この地球の環境を守りながら、経済活動を進める知恵は何か。白書が語り掛ける、企業が心すべき行動規範を探ってみた。第1回は公表されたばかりの環境白書からである。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 脱炭素の部屋#225 サーキュラーエコノミー:脱炭素を営業の武器にする
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/06/30 クルマの再資源化のリアルに迫る! 自動車リサイクル現場を巡るプラントツアーREPORT
- 2025/06/29 ある中国系大手スクラップディーラーの事件から長年指摘されていた外国人労働問題について多面的に考える
- 2025/06/29 好事魔多し オオノ開發 昨年12月の社員の死亡事故で書類送検