Scope 2大白書から読み取るこれからの環境保全➀
2023/06/11 09:24
脱炭素社会の実現へ、一層その重みを増した2つの重要な白書が出そろった。経済産業省の「エネルギー白書2023」(6日公表)と、環境省の「令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」(9日公表)である。残りの21世紀シナリオの方向性を語る上で、金属産業関係者が確認しておくべきポイントは様々ある。この地球の環境を守りながら、経済活動を進める知恵は何か。白書が語り掛ける、企業が心すべき行動規範を探ってみた。第1回は公表されたばかりの環境白書からである。
関連記事
- 2023/12/08 北陸電力 太陽光パネル廃棄ガラス活用ブロック開発(同社技術)〜万博パビリオンで採用
- 2023/12/08 東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 全工場で500円上げ
- 2023/12/08 パレットリサイクルの次は「ブルーシート」 J&T環境株式会社
- 2023/12/08 エコプロ2023〜水素・バイオマス‥大から小まで脱炭素企業集合
- 2023/12/08 三菱ケミカルの植物由来生分解性樹脂が日本バイオプラ協会から認証を取得
- 2023/12/08 出光、HIF社と合成メタノールに関する共同検討開始
- 2023/12/07 あまり知られていない消火器のリサイクルをPR 一般社団法人日本消火器工業会
- 2023/12/07 住友金属鉱山:フィリピンのCBNCとTHPALが環境天然資源省より計5つの賞を受賞
- 2023/12/07 バイオ燃料への本格参入を目指す 三和エナジー株式会社
- 2023/12/07 サイクラーズ 取締役の選任およびグループ会社の役員体制公表