BIR@アブダビ インタビュー② 韓国セジンメタル&マレーシア非鉄組合
10月23日〜24日のBIRのアブダビ大会で出会った方々で、韓国から来たSEJIN METAL社は韓国でADC12を5000トン/月、UBC再生塊(RSI)を3000トン/月生産している。代表のJun Yoon-seok氏によると「2〜3年前までは日本のトヨタ、ホンダ向けにもADCを輸出していたが、今はほとんど日本との取引はなくなっている」とのこと。ゆえに再び機会があれば日本とのビジネスを行いたい、と話していた。
原料となるアルミスクラップは輸入が多いが、「今はBサッシ系はインドにもっていかれている。中国よりもインドのほうが競争力がある」とJun氏。ちなみにSEJINではUBC以外ではシュレッダー品の輸入が多いとのこと。
今回のBIRアブダビで多く聞かれたことだが、アルミスクラップ、銅スクラップはインド勢が強い。中国向けは弱い、という点であった。
また、マレーシアの非鉄金属組合の代表を務めるERIC Tan氏は2018年以来の再会だったが、筆者のことを憶えてくれていた。そこでマレーシアでの中華系スクラップディーラーの状況を聞いたところ「マレーシアの輸入規制が強まっていくに従って、中国系スクラップディーラーはタイへと移転している」のだという。
また鉛精錬メーカーの存在についても「マレーシアには4社、正規の鉛精錬メーカーが存在するが、多くは違法な、ライセンスをもっていない小規模の鉛精錬工場がほとんどでそのリサイクルプロセスにおいて硫酸液や鉛滓などさまざまな問題を引き起こしている」とのことだった。
(関連記事)
BIR@アブダビ インタビュー① 湖北実美科技 中国の大手アルミ総合メーカー
BIRアブダビ2023 非鉄部門の日本担当はMSPの吉田葉子氏へ
インドの新規大型銅製錬企業Adani社に聞いて察する日本の銅製錬の不安
75年目のBIR 初の女性会長を迎えてのアブダビ大会は近隣の影響なく無事開幕
(IRUNIVERSE Tanamachi)
関連記事
- 2025/05/02 アルミ合金&スクラップ市場近況2025#8 製品、ついに400円割れ 先安観依然強く
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 銅鉱石輸入Report#36 2025年年初ペルーとパプアニューギニアからの輸入量増加
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 2025年4月LMEアルミ&NSP相場推移 米相互関税と中国報復が痛手、4カ月ぶり大幅反落
- 2025/05/02 2025年4月LME銅相場&国内銅建値の推移 序盤の相互関税と報復による急落を取り戻せず、4カ月ぶり大幅反落
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)