新着情報

2025/05/17   MARKET TA...
2025/05/16   黒鉛電極:韓国の国...
2025/05/16   阪和興業:25/3...
2025/05/16   東邦チタニウム:2...
2025/05/16   プラチナ、25年は...
2025/05/16   生産動態統計(25...
2025/05/16   三菱マテリアル:U...
2025/05/16   中国からの輸入増に...
2025/05/16   生産動態統計(25...
2025/05/16   アルミ合金&スクラ...
2025/05/16   生産動態統計(25...
2025/05/16   生産動態統計(25...
2025/05/16   タングステンAPT...
2025/05/16   サンディエゴからの...
2025/05/16   電子部品輸出Rep...
2025/05/16   半導体製品輸出入R...
2025/05/16   半導体製品輸出入R...
2025/05/16   二次電池輸出入Re...
2025/05/16   日軽金HD:25/...
2025/05/16   サンディエゴからの...

ステンレス鋼材国内市場近況2024 #2 Ni系はLME相場に準じて続落 需要回復は5月以降?

 年明け、2024年1月のステンレス鋼材市況は、Ni系が指標LMEニッケル相場の下落に準じて下落。ステンレス最大手の日鉄ステンレスは12日に1月店売り契約分でNi系鋼材はキロ20円下げ(厚板含む)、Cr系はキロ5円下げ、とした。アロイリンクに合致した下げ幅。

 市中実勢では、304系冷延コイルがキロ当たり560〜580円、430系冷延コイルは370円前後で横ばいが続いている。

 

(LMEニッケル相場の推移 $/ton)

(LMEニッケル相場は1年前の半値まで下がっている)

 

(国内304系冷延コイル価格と430系冷延コイル価格の推移 ¥/kg コイルセンター売値)

(304系コイルは昨年から一貫して下がり続けているが、430系は変わらず)

 

 一方の輸入材のほうでは、やはり国内材レス100円が続いており、460〜480円。しかしこれは韓国のポスコ、現代の価格であり、中国品はすでに400円を切っているものもある、という。ポスコは欧米からの受注が多いこともあり「やや強気」の売り腰だという。台湾のYUSCOも安値攻勢で400円割れ。

 

 Ni系の需要面は、まだ弱い。半導体製造装置向けで一部動きが出てきているが低調。今年の半導体製造装置向けは23年比1割増、とも業界内では予測されているが「去年のこともあるのであまり期待しないようにしている」(ステンレスコイルセンター関係者)とのこと。

 

 Cr系は自動車、厨房向けがけん引役だが、自動車についてはダイハツショックの影響はCr系いついてはさほど大きくはないとみられるが、厨房向けはいまだ動き鈍い状況。Cr系はNi系ほど輸入材が入っていないことと、さほど国産品と値差がないこともあり製品市況は安定している。Cr系は韓国ポスコと中国のTISCOからがメインだが、極端な安値はない模様。

 

 

(IRUNIVERSE/MIRU)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る