新着情報

2024/12/04   ニッケル輸出入Re...
2024/12/04   ニッケル輸出入Re...
2024/12/04   WSTS2024年...
2024/12/04   丸一鋼管:ステンレ...
2024/12/04   中国、ガリウムやゲ...
2024/12/04   WSTS2024年...
2024/12/04   ニッケルブログ#1...
2024/12/04   鉄鋼輸出入実績 2...
2024/12/04   クリティカルマテリ...
2024/12/04   2025年2月18...
2024/12/04   2024年10月チ...
2024/12/04   MARKET TA...
2024/12/04   PSジャパン マス...
2024/12/03   資源循環型の鉄づく...
2024/12/03   東ソー HDI誘...
2024/12/03   白黒レンガ比較:2...
2024/12/03   11月のアルミ概況...
2024/12/03   第2回「ヤード環境...
2024/12/03   11月の銅の概況及...
2024/12/03   チタン:早まるのか...

「産業界はバーゼルにおける電子プラスチックへの対応を約束すべき」――米2団体

 バーゼル条約の付属書の改正で、2025年1月1日から有害性の有無にかかわらず、すべての電気・電子機器廃棄物の輸出入に手続きが必要になる「2025年問題」を巡って、海外でも様々な声があるようだ。バーゼル条約非加盟国の米国もその一つの舞台だ。米国に本部を置く非営利団体Basel Action Network(BAN)と同じく米国を拠点とするSustainable Electronics Recycling International(SERI)の幹部2人が専門誌上で、2025年を見据えて意見を表明しているので、少し耳を傾けてみたい。BANとSERIはそれぞれ、電子機器のリサイクルおよび廃棄物管理に関連する2つの主要規格と認証プログラムになるe-StewardsとR2の推進母体である。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る