5月29日(水)第2回 SEMICON(半導体)サミット~未来へコネクトする半導体産業の今~

(関連記事)
- 2024/06/05 半導体産業成長のカギを握る“共創型イノベーション”と脳の機能・構造の取り組み
- 2024/06/05 トップ企業が語る半導体製造装置、パワー半導体、再生/プライムウェーハ産業の現在と未来
- 2024/06/05 政府の支援、パワー半導体、生成AIがけん引する日本の半導体産業の未来
(メインテーマ)
日本の半導体産業をいかにして盛り上げていくのか?
(主旨)
日本の半導体産業はまだまだ世界的に競争力のある部門があり、投資先としても就職先としても魅力的な業界であります。この講演会では、世界屈指の半導体製造装置企業、半導体素材、自動車関連の半導体企業、後工程で独自の開発を行っている企業、サステナブルに再生ウエハ事業を行う業界トップの企業など、半導体業界に熟知したプロフェッショナル、これから半導体を学ぶビギナー、あるいはすでに半導体を研究している学生様にも興味をもっていただけるプログラムを構成しております。次世代の日本の半導体産業を担うべく若き技術者、学生の皆様に多く参加いただきたいと主催者そして各企業様共通の願いでございます。
会場に来ていただけますと、直接企業の担当者と会話できる機会となります。
また、来れない場合でもオンライン中継を行います。講義の一貫として講演会をオンラインで見ていただいてもかまいません。
皆様の来場、オンラインともどもお待ちしております。
半導体業界に興味がある高専生、大学生、高校生、教育関係者は参加費無料!
【開催日時】 2024年5月29日(水)
【場 所】 航空会館7階 (オンラインとのハイブリット開催)
(〒105-0004 東京都港区新橋1丁目18−1)
【プログラム】※時間・プログラムに変更が生じる場合がございます。
12時20分~ 受付開始
12時55時~13時00分 ご挨拶
13時00分~13時30分 経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 デバイス・半導体戦略室 清水 英路氏
13時30分~14時00分 名古屋大学 山本真義教授
「分解解析により見えてきた世界のパワー半導体技術の現在地と2030年へ向けて日本自動車業界が執るべき技術戦略」
14時00分~14時30分 モルガン・スタンレーMUFG証券 調査統括本部 マネージングディレクター 和田木 哲哉氏
「ハイテク業界の明るい未来」
14時30分~15時00分 東京エレクトロン株式会社 技術マーケティング部 部長 早川 崇氏
「半導体製造装置メーカーの 多角化・多様化する技術開発に関する取組み」
ーコーヒーブレイクー
15時20分~15時50分 東芝デバイス&ストレージ株式会社 シニアフェロー 川口雄介氏
「カーボンニュートラル実現に貢献する東芝のパワー半導体」
15時50分~16時20分 株式会社RS Technologies 取締役上席執行役員 製造部長 遠藤 智氏
「ウェーハ再生事業で世界シェアートップ 半導体産業に貢献するRS Technologies」
16時20分~16時50分 株式会社レゾナック エレクトロニクス事業本部開発センター長 池内 孝敏氏
「半導体産業で材料メーカーが果たす役割 ~レゾナックだからできること~」
16時50分~17時20分 インテル株式会社 野辺 継男氏
「脳と半導体の関係、そしてジェネレイティブAIによる自動運転の進化」
ー10分休憩ー
17時30分~18時00分 パネルディスカッション
終了後 交流会開催予定
【総合司会】グロスバーグ合同会社代表 大山聡氏
慶應義塾大学 大学院管理工学にて修士課程を修了。
1985年東京エレクトロン入社。1996年から2004年までABNアムロ証券、リーマンブラザーズ証券などで産業エレクトロニクス分野のアナリストを務めた後、富士通に転職、半導体部門の経営戦略に従事。2010年よりIHS Markitで、半導体をはじめとしたエレクトロニクス分野全般の調査・分析を担当。2017年9月に同社を退社し、同年10月からコンサルティング会社Grossberg合同会社に専任。
現在連載中のコラム
NIKKEI Tech Foresight 「半導体の明日」、EE Times Japan 「大山聡の業界スコープ」
産業タイムズ社 メールマガジン 「大山聡の半導体メディア閻魔帳」
【参加費】(価格は税別です)
講演会のみ
MIRU会員様 12000円
一 般 17000円
交流会込
MIRU会員様 16000円
一 般 22000円
オンライン
MIRU会員様 8000円
一 般 10000円
【参加一覧】※50音順・オンライン含
株式会社RS Technologies
株式会社アルバック
アルファ・ジャパン・アセット・アドバイザー株式会社
インテル株式会社
株式会社エコ・マテリアル
有限会社エース産業
オフィス・クボタ合同会社
金沢大学 大学院
株式会社金属園
熊本高専
熊本大学
グロスバーグ合同会社
経済産業省
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
CKD株式会社
田岡化学工業株式会社
蝶理株式会社
東京エレクトロン株式会社
東京エレクトロンデバイス株式会社
東京理科大学
東芝デバイス&ストレージ株式会社
名古屋大学
日本IR協議会
日本パルスモーター株式会社
日本物流新聞社
株式会社日本マイクロニクス
Hanamicron
ベイリンクス株式会社
北陸先端科学技術大学院大学
松田産業株式会社
三菱電機株式会社
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
株式会社メタルドゥ
株式会社LabBase
リオン株式会社
合同会社りんぎ
株式会社レゾナック
RED AVENUE日本株式会社
【お申込み】
企業の方はこちらからお申し込みください。
学生の方はこちらからお申し込みください。
第2回半導体Summitお申込み受付フォーム(学生・教育関係者様用)
【窓 口】 IRuniverse(株)
TEL:03-5847-6015
こちらの記事で最新情報を掲載してまいりますので、随時ご参照ください。
(IRUNIVERSE I.YUKO)
ダウンロード
関連記事
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#16酸化物 2025年5月まで16か月間で輸入平均単価5倍上昇
- 2025/07/11 電子部品輸出入Report#123金属製磁石輸出 2025年輸出 2021年22年以来の好調続く
- 2025/07/11 銅高に連れてLME亜鉛続伸、国内建値24円引き上げ、469円に
- 2025/07/10 海外で盛り上がる空調・銅管需要――ダイキン、25年度の家庭用ルームエアコン世界生産台数最多に
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その3
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その2
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その1