5/29開催 第2回 SEMICON SUMMIT 講師紹介 インテル株式会社 野辺 継男氏
2024/05/07 11:29 FREE
野辺 継男氏
タイトル:「脳と半導体の関係、そしてジェネレイティブAIによる自動運転の進化」
1983年 早稲田大学理工学部卒。NECに入社後、海外でIBM互換のPC事業を立ち上げ、
1997年 国内PC98のAT互換機化を先導後パーソナルソフトウエア事業部設立。
ビデオストリーミング、ビデオオンデマンド、テレビ会議システム、地上波及び衛星TV電子番組表等開発。
1990年 ハーバードビジネススクールMBA Alumni。ハーバード大学院PIRPフェロー。
2001年 ソフトバンク子会社として国内最大級のオンラインゲーム会社設立しCEO就任。
2004年 日産自動車に転職し、Vehicle IoT事業本部及びシリコンバレーオフィス設立。
2011年 日産EV (LEAF)のIoT構築で、GSMA 2011で ” Award for the Best Mobile Innovation for Automotive and Transport”受賞。
2012年 インテルにてCASE、MaaS、車載半導体等の事業開発および政策推進に従事。
2014年 名古屋大学未来創造機構客員准教授を兼務し、自動運転の研究調査開発に従事。
5月29日(水)第2回 SEMICON(半導体)サミット~未来へコネクトする半導体産業の今~
関連記事
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #188地金輸出 2025年前半 2016年以来の多い輸出量
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #187地金輸入 2025年前半輸入量前年比1割増加 ただ年後半減速か
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加