国交省 下水汚泥資源の肥料利用の拡大に取り組む自治体公表
国交省 下水汚泥資源の肥料利用の拡大に取り組む自治体公表
~循環型社会の構築へ! 下水汚泥資源の肥料利用に関する検討事例集を公開~
○ 国土交通省では、下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けて、公募により選定した自治体(下水道管理者20 団体)を対象に、肥料化に関する課題の解決に向けた検討に対する支援を令和5年度に行った。
○ 先ごろ各団体における、下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けた令和5年度の検討結果と、来年度以降の方針をとりまとめ、4月8日公表した。
国土交通省では、令和12年までに下水汚泥資源の肥料としての使用量を倍増するとの目標を達成すべく(食料安全保障強化政策大綱、令和4年12月決定)、新たな補助事業の創設や、下水汚泥資源の肥料利用に関する検討手順書の作成・公表を行うなど、下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けた取組が推進されるよう、環境の整備を進めてきた。
取組の一環として令和5年度に実施した「下水汚泥資源の肥料利用を促進するための大規模案件形成支援事業」にて支援を行った自治体について、令和5年度に行った検討の結果と来年度以降の取組方針を、団体ごとにとりまとめました。なお、一部団体の資料については、後日追加で掲載を行う予定。
とりまとめ結果は、他の自治体が参考としやすいよう事例集の形式に。外部委託や下水処理場内でのコンポスト化から、リン回収、下水汚泥の固形燃料の肥料利用といった様々な手法が検討されたほか、農地の限られる都市部での検討から島内での地産地消を目指す検討まで、多種多様な事例が集まった。
●下水汚泥資源の肥料利用に関する検討事例集
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000880.html
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始