為替 1ドル=170円も視野に 歴史的な円安に歯止めかからず
2024/05/01 09:28

(ここ3年の為替円ドル(TTS)相場の推移)
すでに34年ぶりという歴史的な円安水準に入っている為替円ドル。4月30日の米ニューヨーク外国為替市場で、円相場が一時、1ドル=157円台後半まで下落した。米国の物価高(インフレ)の強さにつながる経済指標の発表を受け、米長期金利が上昇。ドルを買い円を売る動きが広がった。円相場は160円台まで下落した後に154円台まで戻っていたが、再び円安が進んでいる。
日本時間の4月29日に34年ぶりに160円台まで下落した円相場は、その後に急騰して154円台半ばまで円高に振れた。政府と日本銀行が急速な円安の進行を止めるため、為替介入に踏み切った可能性が指摘されている。
だが、30日朝に米労働省が発表した賃金や福利厚生など従業員を雇う際のコストを示す指数が、予想を上回って上昇。インフレ抑制に時間がかかるとの見方から、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が後退し、日米の金利差を意識した円安ドル高が進んだ。
こうした米の経済状況から円はもはや170円まで進むのではないか?という予想も出始めている。
結局、日銀の市場介入も「焼け石に水」ということが一晩で明らかになった訳で、円安進行を食い止める即効薬はない。米国がドル高を「歓迎」している今の状況から反転するにはしばらく時間を要しそうだ。
(IRUNIVERSE/MIRU)
関連記事
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/04/29 中国企業、7割が米国→新興国に投資先変更を計画 中国国際貿易促進委員会アンケート
- 2025/04/28 LME Weekly 2025年4月21日-4月25日 米中貿易摩擦緩和期待でCu Al上昇、Ni反落
- 2025/04/23 SUSscrap MarketWatch 2025#7 5月価格は円高とニッケルDown&炉修で最低でも10円下げ
- 2025/04/22 ミンスキー・モーメントに向かうコメ相場とその予想外の波及
- 2025/04/21 LME Weekly 2025年4月14日-4月18日 Cu Ni続伸 Alは続落
- 2025/04/16 中国GDP5.4%増 1-3月、駆け込み輸出で製造業改善、不動産は再度悪化・指標一覧
- 2025/04/10 米中、ともに傷深まる 株通貨は双方下落、中国は物価、米国は債券安 資金逃げ出す
- 2025/04/09 豪州からの風#38 米国相互関税発表による豪州の反応は?
- 2025/04/08 SUSscrap MarketWatch 2025#6 春の続落シーズン始まる?