豪政府、レアアースのノーザンの乗っ取り阻止 中国ファンドに株売却命令 安全保障上の理由で
フィナンシャル・レビューなどの複数の外電は6月3日、オーストラリア政府が、「ジム・チャルマーズ財務長官が6月2日、レアアース鉱山会社ノーザン・ミネラルズの中国関連の株主らに対し、保有株を処分するよう命じる通知を出した」と明かしたと伝えた。国の戦略企業の乗っ取りの阻止に動いた。
■60日以内に25億円相当を売却
今回の通知では、ノーザンの株主で中国人投資家のWu Tao氏がシンガポールで創設したファンド「ユーシャオ・ファンド」は、9月に購入した8000万株を60日以内に処分しなければならないとされる。他の数人の中国人を含む外国人投資家にも株式売却命令が出て、売却対象株の総数は6億株、総額2400万豪ドル(約25億円)総統に達した。理由は「安全保障上の理由」で、外国資本規制を根拠とした。
6月4日のロイター報道によると、ユーシャオ側は通知内容を検討し、必要があれば結果を開示すると回答した。
ノーザン・ミネラルズは2022年からユーシャオによる株買い増しに直面し、発行済み株式の19.9%まで掌握された。2023年には、ニック・カーティス会長が辞任に追い込まれるなど経営も動揺した。
豪Northern Minerals社をめぐる中国系投資ファンドの介入続報 会長解任を求める決議案提出 | MIRU (iru-miru.com)
■豪金鉱は乗っ取り屈服、カナダ鉱業は出資を阻止
中国企業による鉱山会社への出資を巡る攻防は、ノーザン以外でも相次いでいる。豪金鉱採掘企業のティエット・ミネラルズ(Tietto Minerals)は4月30日、中国同業の招金鉱業集団からの敵対的買収の実質的な受け入れを発表した。ティエットの議決権のうち4割超を招金に掌握され、既存の経営陣による経営のコントロールが取れなくなるとした。
ティエットはアフリカで金鉱採掘を手掛ける企業で、国内でレアアースを採掘するノーザンとは違い、豪政府による救援はなかったことになる。
関連記事:豪金鉱ティエット、中国・招金鉱業の敵対的買収に屈服 権益4割を掌握される | MIRU (iru-miru.com)
一方、カナダの鉱業大手ソラリス・リソーシズは5月21日、中国同業の紫金鉱業からの出資受け入れ計画を中止すると発表した。カナダの規制当局からの審査が下りなかったためで、こちらの場合は企業側は望んだものの、カナダ政府による安全保障上のストップがかかった。
関連記事:加ソラリス、中国・紫金鉱業からの出資受け入れ中止 カナダ政府の認可下りず計画とん挫 | MIRU (iru-miru.com)
対応は各国の政府により異なり、もちろん時勢もかなり影響する。ただ、中国勢の勢いだけはなお強いのは間違いなさそうだ。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月レアアースの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 豪DY6 Metals社 アフリカのTunduluレアアース・リン鉱石プロジェクトでガリウム鉱床発見
- 2025/04/30 豪Lynas社からの四半期報告 NdPr生産量は増加 重希土類分離回路の試運転開始ほか
- 2025/04/30 中国南西部のイオン吸着希土類元素鉱床に類似するレアアースプロジェクトをブラジルで開発 豪BCM社
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月のレアアース(希土類)輸出入統計
- 2025/04/28 豪、重要鉱物の戦略備蓄を設立へ 初期投資1100億円、中国以外の供給網確立を視野
- 2025/04/28 工具生販在Report#67ダイヤモンド工具PSI 2025年に入っても販売額緩やかな増加続く
- 2025/04/28 国内半導体生販在Report#176マイコン 販売数回復の兆し でも国内減産続く
- 2025/04/28 レアメタル千夜一夜 第32夜 深海と超大国と希少元素 ― レアメタル地政学の現在地 パート2