新着情報

2025/03/27   IARC2025:...
2025/03/27   IARC2025:...
2025/03/27   MARKET TA...
2025/03/27   原油価格の動向(3...
2025/03/27   世界の粗鋼生産量:...
2025/03/27   2024年のマレー...
2025/03/27   環境省 プラ・金属...
2025/03/27   海外企業の24年通...
2025/03/26   丸一鋼管:海外拠点...
2025/03/26   丸一鋼管:海外拠点...
2025/03/26   アルミUBC自治体...
2025/03/26   2025年1月フェ...
2025/03/26   韓国POSCO社 ...
2025/03/26   タングステン市場近...
2025/03/26   ボツワナのギヤニメ...
2025/03/26   炭酸ストロンチウム...
2025/03/26   日本電線工業会出荷...
2025/03/26   阪和興業、インドネ...
2025/03/26   国内半導体生販在R...
2025/03/26   国内半導体生産Re...

栗田工業 紙おむつリサイクルの「クリタサムズシステム®」普及に向けSMFL他と業務協定

 栗田工業株式会社(代表執行役社長:江尻 裕彦、以下「栗田工業」)、三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:橘 正喜、以下「SMFL」)、およびSMFLの戦略子会社、SMFL みらいパートナーズ株式会社(代表取締役社長:上田 明、以下「SMFL みらいパートナーズ」)の3社は、65日、使用済紙おむつの分別処理装置「クリタサムズシステム®」)の普及を目的とした業務協定を、今年531日に締結したと発表した。

             

 日本国内では、使用済紙おむつは主に一般廃棄物として廃棄物処理業者や地方自治体などの焼却施設で処分されており、今後、高齢化社会の進行などを背景に、廃棄量の増加が予測されている。

 

 同装置は、栗田工業が202311月から事業展開している、従来焼却処分されていた使用済紙おむつを殺菌・洗浄・分解し、ビニール袋などのプラスチック類とパルプ類を含む処理水への分別を可能にするもので、廃棄物量、ならびに焼却に伴うエネルギー消費量やCO2排出量の削減が見込める。また、分別したプラスチック類やパルプ類は、再生プラスチックや再生パルプとして利活用することで、使用済紙おむつを再資源化することができる。

 

 3社は、互いの強みやネットワークなどを活用し、本装置への関心や需要のある廃棄物処理業者や地方自治体へアプローチするとともに、SMFLグループのファイナンス機能を活用した同装置導入にあたっての幅広い選択肢を提供し普及を促進することで、使用済み紙おむつのリサイクルを通じた循環型社会の実現への貢献を目指していく。

 

 

クリタサムズシステム®実機外観

 

クリタサムズシステム®を利用したリサイクルフロー

 

 

(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る