酸化鉄再考 その機能性、製法と価格、サプライヤー分析
2024/06/07 18:32
酸化鉄は製鉄の副産物として得られる。教科書的には鉄と酸素の化合物。3種類が知られているが、いずれも厳密には定比例の法則には従わない。すなわち、それぞれの組成は、理想的にはFeO、Fe2O3、Fe3O4であるが、実際には簡単な整数比ではなく、しかも、存在条件や製法によって、ある程度の幅をもっている。
この酸化鉄は主として磁性材料(フェライト磁石)に用いられるが、純鉄系の酸化鉄供給が少なくなっていることでいまでは中国、韓国、台湾からの輸入も増えている。
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて
- 2025/05/02 MLCC輸出入Report #73輸出 中国香港向け減少 米国と台湾向け増加
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明
- 2025/05/02 アドバンテスト(6857) 24/3期WEB説明会メモ ニュートラルからややポジティブ
- 2025/05/02 猛暑には空調服よりも冷却服を―日本シグマックス