エレサーモ、温度42℃、湿度100%の鉱山で発電・充電に成功
2024/07/11 17:52 FREE

鉱山内の様子
東京工業大学発のスタートアップであるelleThermo(エレサーモ)は11日、室温以上の未利用排熱で電力を生みだす技術「半導体増感型熱利用発電(STC)」を活用し、温度42℃、湿度100%の鉱山で熱エネルギーを電力に変え、小型リチウムイオンバッテリー(LiB)へ充電することに成功したと発表した。実証に使用したエネルギー変換デバイスは過酷な環境下でも安定的に発電し、国内に持ち帰った後も問題なく稼働しているという。
STCは色素増感型太陽電池における「色素の光励起」を「半導体の熱励起」に変えて発電する熱エネルギー変換技術。室温程度の低温度帯の熱で直接発電ができるため、幅広い活用が期待されている。デバイスのスイッチを切って熱エネルギーを与えると、放電能力が回復することもSTCの特徴の一つ。
メキシコのナイカ鉱山で実施された実証試験では、原理確認用のSTCデバイスを20個直列し発電を開始。直列電圧値が3.4 Vを越えていることを確認し、小型LiBを接続した。16時間放置した後、小型LiBから0.01 mA放電時の放電曲線を測定。初期電圧2.259 Vを示したことを確認した。
次回の実証試験では、スイッチをオンオフする自動回路を組み込み、放電能力が回復するSTCの特性を活かすことで、さらに大きい電力の充電を目指す考えだ。
(IRuniverse K.Kuribara)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 ニッケルブログ#22 世界のEV市場における欧州の地位:成長、課題、ダイナミクスの変化
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/03 週刊バッテリートピックス「CATL33%増益」「オークネットの中古電池診断時間5分に」など
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ