脱炭素の部屋#187 脱炭素はいつになったら大きな価値になるのか
2024/10/01 10:30
かつて京都議定書の時代に、市場メカニズムを活用した脱炭素への取り組みという構想が議論されたとき、メディアはこぞってその考え方を支持しました。他方でそれが現実になったのは欧州を含む諸外国で、しかも本格的な排出権取引市場を整備した欧州以外では多くの事例が業種や対象地域、あるいは企業規模を制限した形での取り組みに止まったのでした。
関連記事
- 2024/10/03 第22回スマートエネWEEK・韓国VULCANUS社無分解バッテリーリサイクル
- 2024/10/03 第22回スマートエネルギーWEEK・中国万華化学の人造黒鉛製造改革
- 2024/10/02 第22回スマート・エネルギーWEEK 三和エナジー バイオ軽油製品化への挑戦
- 2024/10/02 第22回スマート・エネルギーWEEK 記者が注目したユニークな提案企業
- 2024/10/02 サニックス「環境エース一元くん」使用料2年間無料キャンペーン開始
- 2024/10/01 トクヤマ カレット製造における燃料転換の検討を開始
- 2024/10/01 豪州からの風 #36 バッテリー内蔵製品の廃棄トライアル開始 豪NSW州
- 2024/10/01 米国政府によるサプライチェーンの構築―バッテリーデーセミナー⑥
- 2024/10/01 紙・古紙市場近況 9月:古紙輸出への黄色信号と格差広がる国内古紙市場
- 2024/10/01 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス 建築物のライフサイクルCO2削減に向けた取り組みを強化