新着情報

2025/08/01   日本製鉄:26/3...
2025/08/01   日本製鉄: AM/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   黒崎播磨:親会社で...
2025/08/01   2025年 7月L...
2025/08/01   合同製鐵:26/3...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   NEDO CO2分...
2025/08/01   (速報)2025年...
2025/08/01   東邦チタニウム:2...
2025/08/01   (株)タケエイでん...
2025/08/01   富士電機と三菱ガス...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   2025年度第2/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   アルミ合金&スクラ...
2025/08/01   二次電池輸出入Re...
2025/08/01   炭酸リチウム輸入R...
2025/08/01   水酸化リチウム輸入...
2025/08/01   酸化コバルト輸入R...

AGCディスプレイグラス米沢とユーグレナ  国内初、化学強化廃棄塩を肥料原料へ

 AGC株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員CEO:平井良典) 100%子会社であるAGCディスプレイグラス米沢株式会社(本社:山形県米沢市、以下ADY) と株式会社ユーグレ (本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、1017日、車載ディスプレイ用カバーガラスの化学強化工程で発生する廃棄塩を、肥料原料としてリサイクルすることに日本で初めて*成功したと発表した。ADYで発生した廃棄塩をリサイクルし製造された肥料は、ユーグレナから販売が開始されている。なお、両社は2024  7  8  に特許を出願している。

 

 ADYは、車載ディスプレイ用カバーガラスの強度を高めるため、硝酸カリウムを主成分とする溶融塩を用いて化学強化を行っている。この工程で使用された塩は焼却処理や埋め立て処理によって廃棄されており、環境負荷につながっていた。また廃棄塩に含まれる窒素・カリウムは肥料の三要素を構成する重要な成分だが、日本においてこれらの成分を含む肥料原料は大部分を輸入に依存しており、国際情勢の影響により供給が不安定になりやすいことが懸念されていた。

 

 ユーグレナのサステナブルアグリテック事業では、未利用資源を飼料や肥料へと活用し循環型農業の実現に貢献する取り組みを行っている。今回両社は廃棄塩に高濃度の窒素・カリウムが含まれていることに着目し、肥料原料としての活用を実現した。

 

 

 今回の協業を通じて、肥料原料として廃棄塩をリサイクルできることが確認でき、今後はAGCグループから排出 される全ての廃棄塩をリサイクルすることを目指し、焼却処理に伴うCO2 排出や埋め立て処分による環境負荷を低減するとともに、国内の未利用資源活用により、肥料原料の海外依存度を減少させることで国内肥料市場、ひいては国内農業の持続可能性に寄与していく。

 

 

IR universe rr

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る