AGCディスプレイグラス米沢とユーグレナ 国内初、化学強化廃棄塩を肥料原料へ
AGC株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員CEO:平井良典)の 100%子会社であるAGCディスプレイグラス米沢株式会社(本社:山形県米沢市、以下ADY) と株式会社ユーグレ ナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、10月17日、車載ディスプレイ用カバーガラスの化学強化工程で発生する廃棄塩を、肥料原料としてリサイクルすることに日本で初めて*成功したと発表した。ADYで発生した廃棄塩をリサイクルし製造された肥料は、ユーグレナから販売が開始されている。なお、両社は2024 年 7 月 8 日 に特許を出願している。
ADYは、車載ディスプレイ用カバーガラスの強度を高めるため、硝酸カリウムを主成分とする溶融塩を用いて化学強化を行っている。この工程で使用された塩は焼却処理や埋め立て処理によって廃棄されており、環境負荷につながっていた。また廃棄塩に含まれる窒素・カリウムは肥料の三要素を構成する重要な成分だが、日本においてこれらの成分を含む肥料原料は大部分を輸入に依存しており、国際情勢の影響により供給が不安定になりやすいことが懸念されていた。
ユーグレナのサステナブルアグリテック事業では、未利用資源を飼料や肥料へと活用し循環型農業の実現に貢献する取り組みを行っている。今回両社は廃棄塩に高濃度の窒素・カリウムが含まれていることに着目し、肥料原料としての活用を実現した。
今回の協業を通じて、肥料原料として廃棄塩をリサイクルできることが確認でき、今後はAGCグループから排出 される全ての廃棄塩をリサイクルすることを目指し、焼却処理に伴うCO2 排出や埋め立て処分による環境負荷を低減するとともに、国内の未利用資源活用により、肥料原料の海外依存度を減少させることで国内肥料市場、ひいては国内農業の持続可能性に寄与していく。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」
- 2025/07/30 欧州からの風:July 2025 「欧州電池業界団体RECHARGE、デューデリジェンス義務延期の支持表明」