新着情報

2025/07/12   欧自動車ステランテ...
2025/07/11   バーゼル改正で非有...
2025/07/11   環境省 令7「自治...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   【覆面座談会】「A...
2025/07/11   JSP袖ヶ浦は国内...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   東レリサーチセンタ...
2025/07/11   ビスマス輸入Rep...
2025/07/11   よう素輸出Repo...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   電子部品輸出入Re...
2025/07/11   銅高に連れてLME...
2025/07/11   BASFと雲天化 ...
2025/07/11   タングステン系スク...
2025/07/11   MARKET TA...
2025/07/11   豊通 北米トップリ...
2025/07/11   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/07/10   海外で盛り上がる空...

鉛バッテリースクラップの輸出許可下りた⁉――その真偽は?

 「鉛バッテリースクラップ関連で政府から輸出許可が下りた⁉」。そんな噂が鉛業界の一部で流れている。附属書の改正で有害・非有害を問わずすべてのe-wasteを規制対象に含め、新たな枠組みでバーゼル条約が2025年1月1日から動き出す直前のタイミングである。行政の姿勢に何か変化が生まれたのか、その真偽が知りたくて、噂が広がっている印象を受ける。仮に事実なら、鉛バッテリースクラップの流通構造を変え、相場にも直接的な影響を与える出来事である。その波頭を追ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る