バーゼル条約附属書改正対応で改正省令公布――環境省 判定基準も公表
2024/10/23 18:46 FREE
環境省は23日、2025年1月1日から有害・非有害を問わずすべてのe-wasteを規制対象とするバーゼル条約の附属書改正に合わせて、手続きを進めていた改正省令を公布し、併せて対象廃棄物の判定基準を示す「電気及び電子機器廃棄物の輸出入に係るバーゼル法該非判断基準」を公表した。25年1月1日から適用する。
今回の改正は、22年6月のバーゼル条約第15回締約国会議であった附属書の一部改正を踏まえ、国内の体制整備のため実施された。
改正省令と該非判断基準のサイトは以下の通りである。
・改正省令 https://www.env.go.jp/content/000259913.pdf
・該非判断基準 https://www.env.go.jp/content/000259914.pdf
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/08/31 週刊バッテリートピックス「政府予算案、太陽電池普及盛り込む」「ポルシェ電池生産断念」など
- 2025/08/31 輸出鋼材のスプレッド(25年7月):すべて縮小
- 2025/08/31 日中ホットコイル輸出価格比較(25年7月):価格差拡大
- 2025/08/31 中国のブラックマス輸入開放で市場環境の変化は?
- 2025/08/31 中国 再生鉛業界 鉛バッテリースクラップ発生の2倍以上の処理能力が過剰すぎる
- 2025/08/31 日本の鉛蓄電池及びリチウム電池の回収の現状は 今後も再生鉛市場はタイト
- 2025/08/31 米の銅スクラップ業者は迂回輸出で中国に販売
- 2025/08/31 中国のLIBリサイクル業界 競争激化で(早くも)海外に目を向け始めている
- 2025/08/29 中国廈門で開催「第10回 APAC Ni-Cr-Mn ステンレス鉄鋼 & 新エネルギー会議 2025」に参加
- 2025/08/29 AeroEdge、チタンアルミブレードの新材料量産へ50億円超規模の設備投資実施へ