日本国内ケーブルPSIレポート#17電線概況 国内の銅裸線需要低下続く
2025/01/22 12:05
日本の銅裸線とアルミニウム線は、2024年、ともに需要が低下している。原材料の高騰により、出荷販売平均単価が上昇したことも、需要低下の一因となった。銅裸線は、2024年後半になって単価上昇を一服させた。一方、アルミニウムは、24年終盤になっても上昇基調を継続している。
関連記事
- 2025/07/01 台湾の群創光電がパイオニアを買収 またひとつ消える日本企業
- 2025/07/01 日本酸素 銅ナノ粒子を用いたパワーデバイス向け接合ペーストを開発
- 2025/06/30 会話で読み解くLME入門38# 4都ラプソディーの行方は⁉――在庫貸出命令も飛び出した需給ひっ迫
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のアルミ灰輸出入統計
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:JX金属
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:古河機械金属
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:DOWA HD
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響についれ:住友金属鉱山
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三菱マテリアル
- 2025/06/30 ヨコオ(6800) 25/3Q3決算メモ ややポジティブから再度ニュートラルに変更