新着情報

2025/08/27   フラッシュジュール...
2025/08/27   韓国ポスコ 9月S...
2025/08/27   香港にLME承認倉...
2025/08/27   2025年6月 三...
2025/08/27   大陽日酸 国内初 ...
2025/08/27   硫酸輸出入Repo...
2025/08/27   国内FPD製造装置...
2025/08/27   環境省 令7廃棄物...
2025/08/27   国内半導体生販在R...
2025/08/27   工具生販在Repo...
2025/08/27   二次電池PSI-R...
2025/08/27   MARKET TA...
2025/08/27    CAMEL(駱駝...
2025/08/26   Fe scrap ...
2025/08/26   タングステン市場近...
2025/08/26   アルミUBC自治体...
2025/08/26   米の重要鉱物リスト...
2025/08/26   東京製鐵 鉄スクラ...
2025/08/26   日本现在正迫切需要...
2025/08/26   豪Iluka Re...

25年アジア向け亜鉛長契プレミアム、前年比同値圏決着の150‐160ドル

 2025年亜鉛地金のアジア向け長契プレミアムは、ほぼ前年並みの水準で決着した模様だ。ベンチマークとなるコリアン・ジンクのSHG亜鉛で1トン当たり150‐160ドル(推定値)と、安値で前年比10ドル高。ILZSG(国際鉛亜鉛研究会)が24年9月にまとめた世界の需給動向によると、供給不足となった24年から一転25年は供給超過になると予測されているが、鉱石ベースでの供給不安を依然引きずっており、それを映してLME亜鉛相場(現物)も依然高値圏で推移している。強弱材料が互いに打ち消しあう展開でプレミアム交渉も横ばいでの幕引きとなった。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る