改めて問われるスズ鉱石のコンフリクト問題 DRCコンゴの緊張を受けて供給に再び黄色信号点灯
2025/02/11 07:29
世界の錫鉱の供給構造は相対的に集中しており、地殻中の錫の含有量は比較的に少ないため、錫鉱の絶え間ない採掘に伴い、品位の低下と生産量の低下などの問題が錫の供給をボトルネックとなって久しい。
2022年以降、錫価格が大幅に上昇し、鉱区開発の積極性を引き出したが、錫鉱の採掘周期が長く、採掘コストも次第に上昇しているため、錫の長期供給の見通しは決して楽観的ではなく、多くのプロジェクトは2026-2030年に放出できない。
関連記事
- 2025/03/25 国内パソコン出荷 ノートとデスクトップ ともに出荷台数伸び続く
- 2025/03/25 二次電池PSI-Report#190リチウムイオン二次電池 2025年も販売額伸びるが数で減速
- 2025/03/25 コンデンサ国内生産Report #82 タンタル電解コンデンサV字回復続く
- 2025/03/25 国内酸化チタンPSI実績Report #35 2025年在庫膨らむ 販売量減でも生産量減らず
- 2025/03/25 国内半導体製造装置生産Report #73 2025年初め 生産額伸び鈍化
- 2025/03/25 2025年1月 コバルトくず輸出統計分析 増加も4カ月連続2ケタ以下
- 2025/03/25 中国 廃バッテリー価格が半年間で最高値を更新 一部の精錬所が減産
- 2025/03/25 新電力へのスイッチング件数(25年2月)
- 2025/03/25 米政権による関税付加警戒でLME銅反発、国内銅建値30円引き上げの1540円に
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:古河機械金属