新着情報

2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   中国内の人造黒鉛電...
2025/07/14   中国の電炉と高炉の...
2025/07/14   日本アビオニクス(...
2025/07/14   アジア・欧州・中国...
2025/07/14   BIR、グリーンス...
2025/07/14   非鉄各社26/3期...
2025/07/14   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/07/14   海外の鉄スクラップ...
2025/07/14   LME Weekl...
2025/07/14   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/07/14   東京製鐵:8月の鋼...
2025/07/13   週刊バッテリートピ...
2025/07/12   2025年度第2四...
2025/07/12   欧自動車ステランテ...
2025/07/12   MARKET TA...
2025/07/11   バーゼル改正で非有...

YKK アルミ合金ファスナー用材料を100%「低炭素アルミニウム」に切替え――5月から運用開始

 YKKは22日、ファスナー用に調達するアルミニウム合金線の全量を「低炭素アルミニウム」由来に切り替え、運用を始めると発表した。住友電気工業と同グループの富山住友電工と合意した「低炭素アルミニウムの利用に関する契約」に基づき、2024年度から調達を始め、順次適用を拡大してきていた。低炭素アルミは、水力発電などの再生可能エネルギーを電力源とすることで、アルミ地金1トン当たりの製造時のCO2排出量を4トン以下に抑えているという。

 

 YKKは、2050年までに「気候中立」を達成するための持続可能性目標である「YKKサステナビリティビジョン2050」を掲げ、「気候」「資源」「水」「化学物質」「人権」の5つのテーマで目標を設定し、活動を進めてきている。「気候」テーマでは、自社とサプライチェーンにおける温室効果ガスの排出量を2050年までにScope1、2において90%削減、Scope3において90%削減(ともに2018年度比)する方向で、取組みを推進している。「低炭素アルミニウム」の採用は、Scope 3での排出削減目標の実現に向けた具体策の一つになるという。

 

(IRuniverse G・Mochizuki)

関連記事

関連記事をもっと見る