豊通他 名古屋港で商用化を見据えた水素供給インフラの設計および検証開始
2025/05/29 09:14 FREE
豊田通商株式会社、大陽日酸株式会社および東邦ガス株式会社の 3 社は、5月27日「名古屋港および周辺地域における、商用化を見据えた水素供給インフラの設計・検証」において、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」に採択されたと発表した。これに伴い、3社は 2025 年 6 月から同事業を開始する。
背景
豊田通商と東邦ガスなどは、2022 年に NEDO の調査事業「名古屋港を中心とした地域における、水素利活用モデル構築に関する調査」の採択を受け、名古屋港において、港湾および周辺地域での荷役機器、物流車両の水素活用の可能性や水素の製造・供給方法、事業成立に向けた要件の調査・検討を実施。その結果、名古屋港コンテナターミナル周辺の荷役と物流で年間に最大 1,500 トン程度の水素ポテンシャルがあることが確認できた一方で、商用化ベースでの水素化の実現に向けてはコスト面と運用面での課題も明らかになった。
事業の内容
同事業では、2025 年度内に、港湾内の物流車両や大型クレーンなど自走できない荷役機器に適した低コストの水素供給インフラについて、日本の保安基準に適合させながら技術面および事業面の検証を進めていく。
<名古屋港を中心とした地域における水素利活用事業のイメージ>
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始
- 2025/07/30 ロシア巨大地震、カムチャツカ半島は金の生産地 天然ガスなど地下資源も、津波警戒
- 2025/07/28 シンプルイズベスト ベステラの風力発電設備解体現場