パナソニック 業界初「エアコン室外機フロン自動回収システム」を開発
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック)は、5月29日、パナソニック エコテクノロジー関東株式会社と共に使用済みエアコンの解体作業の効率化を目指し「エアコン室外機フロン自動回収システム」を開発したと発表した。家電製品のリサイクルにおいて、業界初(※1)となる。
パナソニックグループは「より良いくらし」と「持続可能な地球環境」の両立に向け、長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」を制定。自社バリューチェーンでのCO2排出量削減に加え、社会におけるCO2削減貢献量の拡大と、循環経済の実現に向けた事業活動に取り組んでいる。
国内では、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)の対象となる使用済み家電製品のうち、家庭用エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機(ヒートポンプ機能付き)には、使われているフロンの回収と適正な処理が義務づけられている。構造が異なるさまざまな機種からフロンを回収するためには、高度な技術や経験が必要。エアコンの回収率は2019年度の37.6%から2030年度には53.9%以上とすることが目標として掲げられている(※2)が、この先の労働人口は減少が予想され、さらなる作業の効率化が求められている。
今回パナソニックは、業界初となる「エアコン室外機フロン自動回収システム」を開発した。これまで培ってきた画像認識技術と、エアコン室外機に使用されている2種類の弁に対応した独自の治具である回収カプラの開発、そしてリークチェック機能の搭載により、フロンの確実な自動回収を実現。さまざまな機種のエアコン室外機に対応できるため、フロン回収作業の効率化が期待される。
<特長>
1. 平面と立体2つの視点による検出精度の確保
2. 弁との確実な接続を担保する独自の回収カプラ
3. ガス漏れを見逃さない安全設計
4. 連続高速処理を実現
※1 国内の家電製品リサイクルにおいて(2025年5月29日現在、パナソニック調べ)
※2 産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会 電気・電子機器リサイクルワーキンググループ 中央環境審議会循環社会部会家電リサイクル制度評価検討小委員会 合同会合
「令和4年6月 家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書」
https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220623002/20220623002-b.pdf
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」
- 2025/07/30 欧州からの風:July 2025 「欧州電池業界団体RECHARGE、デューデリジェンス義務延期の支持表明」
- 2025/07/29 環境省 再資源化事業等高度化、認定基準検討WG(第4回)開催
- 2025/07/29 環境省「第1回資源循環自治体フォーラム」開催を発表
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「EU理事会、電池規則下のデューデリジェンス要件の2年間延期を決定」
- 2025/07/29 脱炭素の部屋#229 なぜ人はリサイクルするのか
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「欧州自動車事情」