三井金属、社長らが報酬自主返納――子会社の検査を巡る不適切行為で
2025/06/10 22:26 FREE
三井金属は10日、子会社の三井金属パーライト(大阪府貝塚市)における製品検査を巡る不適切行為を踏まえ、納武士社長のほか、常務執行役員を含む4人が役員報酬を自主返納すると発表した。納社長は基礎報酬の20%を2カ月間返納する。
池信省爾副社長は基礎報酬の15%、岡部正人代表取締役専務と山下雅司常務は10%をそれぞれ4月から2カ月分返納する。常務執行役員の川原誠氏も、基礎報酬の10%を1カ月分返納する。同社は「ステークホルダーの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを厳粛に受け止めた」としている。
三井金属パーライトについては、18日に開催予定の同社の定時株主総会の決議により役員の改選を行う予定。
三井金属は4月、断熱材や緑化に使われるパーライト製品について、検査成績表のデータ書き換え等があったと発表していた。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/06/17 チタン原料市場市況2025年6月 総じて下落 イルメナイトとフェロチタンが4年半ぶり安値
- 2025/06/17 日本国内ケーブルPSIレポート#30光ファイバ 光ファイバ生産量回復続く
- 2025/06/17 日本国内ケーブルPSIレポート#29電線概況 2025年銅線販売額減少へ
- 2025/06/17 国内伸銅品PSI実績Report #62 2025年1-4月 4年ぶりに前年の販売量を上回る
- 2025/06/17 国内電気銅PSI Report #29 伸銅品向け販売量増加 電線・ケーブル向け減少
- 2025/06/17 ハフニウム輸入Report#5 2025年輸入量増加 中国以外からの輸入が占める
- 2025/06/17 二次電池輸出入Report #183鉛蓄電池輸入 韓国中国からの輸入堅調 台湾増加に転じるか
- 2025/06/17 産業用ロボット輸出Report#78 米中向け輸出増加続く 欧州と中国以外のアジア向け輸出回復待ち
- 2025/06/16 中国の研究者、塩湖からのルビジウム抽出に成功 鉱石の対外依存の低下に貢献か
- 2025/06/16 東邦亜鉛、豪Abra社の株式を譲渡――資源事業からの撤退完了