元鉄鋼マンのつぶやき#127 大宅壮一と草柳大蔵
2025/09/10 09:48
昭和の時代、評論家という仕事に市民権を与えたのは、文芸評論については小林秀雄、政治社会評論については大宅壮一であると筆者は考えます。特に大宅壮一は「寸鉄人を刺す」と言うべき軽妙洒脱なフレーズを作る名人でした。テレビの普及にあたっては「一億総白痴化」、紅衛兵が暴れた文化大革命を「じゃり革命」とは、まさに言い得て妙というものでした。
関連記事
- 2025/09/08 海外企業の6月期決算②中国企業、最悪期は脱したか 鉄鋼・リチウム低迷も赤字縮小
- 2025/09/08 元鉄鋼マンのつぶやき#126 「24:00時 離陸」
- 2025/09/08 鉄鋼輸出入実績 ①輸出 2025年7月 鉄鋼輸出実績概況
- 2025/09/08 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(9/8)
- 2025/09/07 中国の電炉と高炉の採算比較(9/5):採算悪化
- 2025/09/07 黒鉛電極:米国の電極国別輸入について(25年7月)
- 2025/09/06 海外の鉄スクラップ価格(9/5)
- 2025/09/06 中国内の人造黒鉛電極価格(9/5):3週間連続で上昇
- 2025/09/05 インドのVSSL 愛知製鋼とともに特殊鋼工場を建設
- 2025/09/05 鉄スクラップの高度循環利用研究会がキックオフイベントー不可避な不純物の解決へ