2021/02/09 12:22
現在、日本が備蓄対象としているレアメタル34鉱種(55元素)は Li, Be, B, Ti, V, Cr, Mn, Co, Ni, Ga, Ge, Se, Rb, Sr, Zr, Nb, Mo, In, Sb, Te, Cs, Ba, Hf, Ta, W, Re, Tl, Bi, REE(レアアース), PGM, C, F, Mg, Si)で60日分(国家備蓄42日+民間備蓄18日)を備蓄目標としている。しかし今は安全保障上、これらの備蓄量がどれだけあるかは経産省、JOGMECも公表していない。この対象鉱種のなかに今回述べるSr(ストロンチウム)とGa(ガリウム)も含まれている。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
非鉄各社26/3期の市況前提とのギャップについて(9/12時点):26/3期2Q以降の前提基準
2025/09/14
一般炭(9/12):軟化傾向続く
2025/09/14
アジア・欧州・中国のステンレス価格(9/12)
2025/09/14
チタン:英国スポンジチタン国別輸入量(25年7月)
2025/09/13
ステンレス鋼材国内市場近況2025 #33 2025暦年上半期ステンレス鋼生産・輸入・輸出
2025/09/13
MARKET TALK現地9月12日 続伸、Cu・Alは利食い売りで上げ幅を縮小し小幅高
2025/09/13
三菱マテリアル:タングステン事業戦略説明会を開催(Starck、日本新金属について)
2025/09/12
三菱マテリアル:タングステン事業戦略説明会を開催(タングステンビジネスについて)
2025/09/12
欧州鉄鋼協会 欧州鉄鋼産業を守るため断固とした行動を欧州委員会に求める
2025/09/12
年商120億円の中国系商社「東知」の精神でグリーン事業を世界へ
2025/09/12
FREE